こんばんは、
ダイブジャーニーのケイスケです^^
本日は、
久しぶりゴリラチョップ調査ダイブ♪
(と言ってはいるものの、個人的には先日撮りきれなかったカエルアンコウの撮影が目的です。笑)
つまり、マクロ撮影ですね♪
海には目を凝らさないと見つからないような、素通りしてしまうような、
小さな生き物で溢れています♪
この子はアカメハゼ♪
体長10〜20mmほどです♪
体色は透明、お腹は黄色、目は、、、
毎回思うのですが、どう見てもピンクですよね。笑
ミドリイシ系のサンゴの周りをホバリングするように泳いだり、
疲れたのか、時にはサンゴの上にちょこんと乗ったり。
ずっと見てられる可愛いハゼです♪♪
次に、
この子はアオギハゼ♪
体長10〜25mmほどです♪
岩陰を背泳ぎするように、天を仰ぐように、
ピタっとホバリングしています^^
暗い所を好むのでパッと見では分かりませんが、
ライトを照らして見るとそのカラフルさにビックリしますよ〜^^♪
そして、
何本潜ってるか分からないほど潜ってるゴリラチョップですが、
未だに初めての出会いはあるものです^^
この子は、コノハガニ?でしょうか。
(勉強不足なもので、間違ってたらすいません。笑)
体長は5〜15mmほどです。笑
コンデジには厳しいサイズ、、、
頭の先に、
海藻をつけて擬態するカニのようですね^^
見つけた時は、「海藻が動いてるっ!?」
と思いました。笑
可愛いらしい姿ですよね♪
さらに初めましてのウミウシです♪
この子はヒメエダウミウシですかね♪
体長は15〜25mmです♪
調べたものではもっと突起が華やかでしたが、この子は真っ白ですね。
(これまた、間違ってたらすいません。笑)
オレンジ一色の体に、
濃いオレンジのドット柄。
映えはしませんが綺麗でした♪
そしてようやく本来の目的、
カエルアンコウです^^♪♪
ですが、、、
ようやく見つけたポイントに、既にその姿はありませんでした。泣
南風で続いたせいで流されてしまったのか、
ただ単にお引越ししたのか、
ダイバーに住処を荒らされちゃったからなのか。
悲しい。泣
せめて、先日撮影した写真を。
カエルアンコウ(黒)
体長は10〜20mmです^^
色んな色のカエルアンコウがいて、
この子はあまり映える色ではありませんが、
表情や仕草、本当に可愛いです♪♪
腹ビレを上手に使って
歩くように移動したり♪
もちろん魚なので泳ぎもしますが^^
また現れてくれることを祈りましょう^^
ということで、
個人的には少し残念な結果でしたが、
初めての生き物にも会えましたし、
楽しい調査ダイブでした^^
ますますゴリラチョップは
体験ダイビングやシュノーケリングだけのポイントではないですね♪♪